今年の暴れて燃える暴燃会今年も年に二回行われる男子だけの宴会、男子暴燃会がありました。女性の園(^^)である美容室で健気に働く男性スタッフの慰労を兼ねて行ってた集会ももう20年くらい続く伝統の行事となりました。去年は怪しすぎるアパートメントでの男だらけのツイスター大会でしたが、今年はまともなお店で美味しいしゃぶしゃぶ宴会。毎年伝説が生まれるのですが今年の伝説はサンシャイン豊成の空前絶後のCB宣言ルーキータツキの教えて古田先生卍Mボン小山杯争奪。耐えろホットキャンドルD三好のババンババンババンバ常務の俺のしゃぶしゃぶ(そのあと火傷)男同士のラップキス(ただしラップなし)恒例の杉村 邪火邪花ジャンケン大会※写真も動画もありますがアップできない墓場行きのものばか...12Dec2017
結婚記念日と師匠と両親とお花毎年11月23日は結婚記念日で結構してから約18年間毎年、仲人でもあり人生の師匠でもある久保社長にディナーを招待していただいています。久保社長の事を僕が師匠と呼ぶことはまずないのですが、間違いなく人生の師匠であり目標です。ビジネスマンとしても見習うことが多いのですが、18年間一度も忘れることなく欠けることなく、結婚記念日のたびにお祝いをしてくださるその生き方がすごいと思ってます。両親の商売上のお取引から始まった関係だと思いますが、今では親戚以上のお付き合いをさせてもらってます。今回は夫婦に加え、うちの両親と子供たちも。商売は儲けることよりも続けることが難しいと言われます。会社も大きくすることより代をつなぎ長く、強くすることの方が難し...12Dec2017
大阪で一番高い山ってどこだ?(最終編)頂上に登ったらメインのミッションがあります。それは【カレーライス】つくり。そのために米3キロをリュックに背負い、人参玉葱ジャガイモをカバンに突っ込み登ってきたわけです。みんなヘトヘトになってたものの流石、若さゆえ回復も早い(^ ^)17Nov2017
大阪で一番高い山ってどこだ?(中編)山登りってこんなにキツイんだ。楽しいって言う人すごいなと思いながら、右足を岩のくぼみにかけ体重かけて左足をその先のくぼみになんとかあげようと、、え?届かない(>人<;)仕方ないのでその手前に。山登りのいいところと厳しいところは、簡単には引き返せないところです。一旦登りかけたら、休憩やルート変更は出来るけどやめてしまうことが難しい。あきらめて出発点に戻ることもできないことはないですが、今まで登って来たのを無しにするのは悔しいし、実際今来た道を後戻りする帰りのルートもキツイです。どうせしんどいのなら、この山登り切ってみるか!みたいな覚悟が生まれると思います。普段元気な柳川さんもだんだん口数少なくなってくるし、究極のインドア派っぽい酒井さ...11Nov2017
大阪で一番高い山ってどこだ?(前編)大阪府で一番低い山と言うか日本で一番低い山は天保山が有名ですが、大阪で一番高い山ってどこなんだろう?知ってる人は知ってるかもしれませんが僕は長年住んでて知りませんでしたʕʘ‿ʘʔ答えは「大和葛城山」葛城山って奈良県ちゃうのと思ってた奈良県生駒市育ちの僕でしたが大阪府として一番高い山は県境のこの山だそうです。ここに2年目スタッフの研修として一緒に登山して来ました(^ ^)発端は新入社員である一年目と、デビュー年である三年目のちょうど間に挟まれて、力を蓄えるにも発揮するにもバランスが取りにくい二年目。先輩からしても少し目を離しがちになってないかとのことでなにかしたいねと我が社の頭脳の速水常務に依頼しました。せっかくやから、自分たちで初め...04Nov2017
居場所つくり先週の金曜日に講師をしている優しい経営の勉強会、新石鹸の会がありました(^ ^)これは現在バンコクで邦人経営の美容室として真っ当にされている106hairの村瀬社長が大阪でサロン経営に携わってた時にされていた次期幹部向けの勉強会わで、現在は僕が2代目講師をさせてもらってます。基本社内の勉強会を仲の良い方に開放しているだけですのでお金ももらわなければ、出かけてすることもありません。ゆるーい内容を我が社のセミナーホールでゆるーく開催しています(^ ^)今回は集客と収客というテーマで行いました。僕のあまり得意なテーマでは無いのですが、美容師の魅力はやはりファン客数だと思います。僕ら経営者のテーマでご新規様集客があげられることは多いのです。...17Oct2017
どびん蒸しの楽しい食べ方昨日は我が社の常務と未来ミーティングをしました。早期の課題、重要な決め事などいろいろあるのですが、お酒が進むと未来の話になります。いつも現場感を失わずしっかり提言してくれ共に未来が見れる頼れる右腕です(^_^)もう共に20年ですもんね。そんな常務とはいつもシャレオツな飲み屋さんなど行かず、おっさん感半端ない居酒屋に好んでいきます。美味しい肴をチマチマとつまみつつリラックスして語るのが楽しいです。このシーズン一番の楽しみはどびん蒸しです。個人的に大好きなんですが、松茸を含めたこの季節のものを食べるのならこれが一番かなと思ってます。どびん蒸しに入れる松茸はさほど高級じゃなくても、めちゃ量が多くなくても大丈夫。あの可愛らしい茶瓶の中でしっ...11Oct2017
可愛らしい図々しさここ最近、同じ業界でも伸びている人を見れば「可愛らしい図々しさ」を持っている人のような気がします。所属しているエムズコネクションでは、すごく成長している経営者や美容スタッフが多く、そんな方とと接することがあるのですが、伸びてる人はぐいぐい来る、、(^_^)でも嫌じゃないんですよね。反面、遠慮している人はなかなか伸びるのが難しい印象です。遠慮が配慮なのか、それとも臆病なのかでまた変わると思いますが自分の成長も臆病だとなかなかチャンスを活かせないと思います。人は人によって磨かれるのは間違いない事実と思います。と言うことは関わった人の数だけ磨かれ、関わった数の多さが質を高めると思います。年齢を重ねればある程度会える人数は絞られて来るのでと...09Oct2017
メモ禁止土曜日の全美容スタッフで集まるテーマレッスンで、我が社のオリジナルブランドのヘアケア「頭皮のミカタⓇ」の勉強会がありました(*^_^*)数年前から企画してつくったOEMですでにシリーズで9000本以上販売しています。思い入れがある商品で成分やパッケージにもこだわりました。こだわったというのはデザインではなく最初から詰め替えのみで容器をつけないとか(その分原価を製品にリッチに使う)、使用状況を限定する(効果をよりわかりやすくする)とかです。OEMを作った事のある美容室なら解ると思うのですが作り上げるときはいろいろ考えて思い入れが多くなるのですが、だんだんそれは薄れていきせっかくいいものもアピールが弱くなってくると思います。それに対して...02Oct2017
1001のバイオリン昨日はこの10月からデビューする新デザイナーのお披露目会がありました(*^_^*)やっぱり美容師にとってデザイナーデビューは目標であり一区切りである場合が多いと思います。3年間よく頑張りました!!武道では千日の稽古を「鍛」と言って万日の稽古を「錬」というそうです。約3年の1000日を通過したけどそこからの次の「鍛」から次の一歩が楽しみです。がいちゃん(上垣内)、タクマ(松本拓馬)1001歩目たのしもうな。お祝いに北新地の藤川ソムリエがいる「ヴィネリア リンコントロ」さんに食事に。デビュー後、彼らが担当する「シャンプーカット」と同じ値段で特別にコースを作っていただきました(*^_^*)同じ「価格」で他ではこれだけのおもてなしができる。...01Oct2017
4回やる稽古昨日が美容部門の一年目が入って初めての給料日でした。初任給で何を買うのかな?ご両親や一番お世話になった人に何か買ってあげるのがいいと思いますが、僕の社会人の初めての初任給は、なんかその時にマイブームが来てたキャッチボールの為に軟式用のグローブ買ってた。。。(>_<)我が社は特に一年目社員については営業時間内レッスンを重視しますが、営業終わってからも自主レッスンに励むスタッフが多いです。これはたぶん我が社に限ったことでは無いと思いますが、なんでするの?と聞けばたぶん「もっと上手くなりたいから」と答えると思います。この「上手くなりたい」という本能は職人系の職業の根幹をなすものだと思います。理屈抜きに昨日より上手くなりたい。こ...11May2016
不平等に教える先日の土曜日は全日本剣道連盟後援の居合道講習会が大阪城の修道館でありました(^-^)/三段以上の人は受けた方がいいということで、仕事の合間で二日間の日程のうち初日だけ参加しました。全国で講師をされている範士八段の先生の教えはなるほどと思うことが多く仕事にも使えることがたくさんありました。今回印象に残ったのは、約200名位いた受講生をある意味「不平等」に教えられたことです。通常、100名越えると危険防止のために2班に分けて指導したりします。そして偏りが出ないように同じ内容を1班づつ同じようにやるのですが、今回先生は2班に分けましたが、教える内容はそれぞれ違って教えられました。ですから片方が教えられてる時は、片方が聞き、吸収しようと真剣...23Apr2016