はじめてアメブロオウンドで記事を書きます。
基本はFacebookと同じ内容です(*^_^*)
今日はmerry寺田町店のリニューアルオープンでした。
関係各位様からお祝いのお花やお言葉をいただき本当に感謝です(*^_^*)
だいたい我が社では7~8年に一度軽改装、14年くらいで重改装をおこなっています。今回は14年目になるので重改装にあたります。
改装はお店がキレイになるのでかなりテンションの上がる仕事なのですが、支払いを筆頭に高度判断が多くてかなり頭を悩ませます(>_<)
ノリで仕事できないタイプなので突発的な仕事や、一気に増える支払いなど見るとめちゃ疲れます。
あとどっちでもいいけど、どっちかに決めないと行けない奴とか。
仕事も同じで、めったにない仕事や初めての仕事は非常に疲れます。
なんで疲れるのか考えてみたんですが、
経験そのもの少ないので「迷う」ことに使うエネルギーが大きいのじゃないかと思ってます。
じゃあ疲れない仕事は、
やっぱり経験していること多くて判断基準がはっきりしていて、そのおかげで安心や自信を生んで「迷わない」から楽なのかな。
迷いは不安を生んでかなりエネルギーを使います。
もちろん我が社の改装や出店もかなりエネルギーを使って迷う仕事の一つなんですが、7年に一回改装を行う。1店舗あたりのスタッフの人数を超えれば出店すると決めれば、その部分についての迷いはなくなります。
今、新しい仕事や勤務先、ブラザーや先輩など仲間とのやりとり、撮影や勉強に挑戦してるスタッフも、自分がすることを「決めて」それを習慣化しようと思って取り組めば迷いがすこし楽になりますし、強くなります。
たとえば撮影なんかでも定期的にすると決めれば、いきあたりばったりのものにならず実力が積み重ねていけるのだと思います。
今回の改装では、受付面を強化して次回予約のコミュニケーションを取りやすくしたり、ヘッドスパやフェイシャルなどのトータルビューティを強くしたり、はっきりと想定のお客さまを「がんばるママ世代」と「50歳からのきれい大人世代」に決めました。
この想定のお客さまにこのトータルビューティをこのエリアでやる限り、うちに敵が居ないからです。
経験を積むのは非日常を習慣化して日常にして強くしなやかになるためです。そう思って「決める」だけでもちょっと気が楽になります。
事務所は変わってないのですが、merry 寺田町店を通って事務所に行くのでちょっとテンションが上がります(*^_^*)
これからはじまる支払い大会にもテンションが上がってきますね(>_<)
4月後半からは出産で休職していた國見さんも復帰でますますもりあがると思います
僕も今年から新しい自社以外の仕事にも挑戦してますが、慣れないので四苦八苦。
でも4月より出張で無い限り道場で居合稽古をしています。とにかく7万本やりきります!
今朝は350振りで8496振り 残り61504振り
美容室Charm/MARCH
http://www.charm-web.com/
ピッツェリア カサディエッロ
http://tabelog.com/osaka/A2701/A270205/27085525/
0コメント